秋晴れの本庄駅に降り立ち、10Kmにも満たない短い距離であるが新町宿を目指す。
この新町宿までの間に埼玉県から群馬県へと入り、律令国でいえば「武蔵国」から「上野国(こうずけ)」へと変わる。 つまり”空っ風”で有名な上州である。
江戸時代の人は板橋宿を出た後、桶川、深谷辺りに宿泊して、2泊3日程度で群馬へ入っていたようだ。 それに比べ、私は8日も要してしまった。
旅行日:2014年11月14日
コースデータ
日付 | 区間 | 宿間距離 | 万歩計 | 地図 | |
---|---|---|---|---|---|
2014年11月14日 | 本庄宿~新町宿 | 2里 | 7.9Km | 16,623歩 | Map |
日本橋からの累計 | 23里31町 | 93.7Km | 141,680歩 |
本庄宿を出発
前回の終了地点である本庄駅に降り立ち、抜けるような青空の下、新町宿目指して歩きだす。
軒下に面白い看板を掛ける店があった。 製麺所である。
金鑚神社。 ”かなさな神社”と読む。 社殿は立派な彫刻で飾られ、本庄の鎮守様として親しまれているそうだ。
新町宿への街道風景
本庄市街を抜け、街道風情の増した風景を楽しみながら歩を進める。
浅間山古墳 石室は賭博場・・・
神保原の浅間山(せんげんやま)古墳。 7世紀前半に造られた横穴式石室を持つ円墳。
江戸時代には、この石室内で夜な夜な賭博が行われていたらしいが、直刀や銅椀、耳環、玉などが出土されたという。
涙橋跡と石塔群
泪橋跡という、石の欄干の一部が残る。 案内板にによると、近在の人々が伝馬役に苦しみ、 橋に憩い涙したと書かれている。 現在 川はどこにも見当たらない。
大きな庚申塔や、祠の前に参道のように並ぶ石塔群を見ることができる。
金窪神社
本殿側面には立派な彫刻が施されている。 これは東京の湯島天神が発注したものだが、サイズが合わなかったため使い物にならず、金窪神社がこれをもらい受けてはめ込んだという。
また拝殿の天井絵は狩野派が描いたといわれ、暗い天井にカメラを向けると、よく見えなかった絵が浮かび上がった。
陽雲寺 武田信玄正室の墓?がある
金窪神社の先に「三国道入口」と彫られた、新しい道標が立っている。 越後に向かう三国街道に通じる道だったようだ。
陽雲寺には武田信玄の継室、つまり後妻だった陽雲院の墓があり、97歳でこの陽雲寺で亡くなったとある。
しかし調べると、山梨の甲府市にある円光院にも墓があり、ここに埋葬されている陽雲院は信玄に先立つこと3年、50歳で亡くなったそうだ。
はて? どっちが本物だ??
天王社と勝場一里塚跡碑
煙出し櫓を持つ家の横には、二十二夜塔と庚申塔が並ぶ。
すぐ先の小さな祠の横に、日本橋から23里の勝場一里塚跡碑が立つ。 遺構は何もなく、跡地に立つ祠は天王社だという。
神流川古戦場跡 信長四天王の一人・滝川一益敗れる
神流川に架かる国道17号の橋を渡り、武蔵から上野 つまり現在の埼玉から群馬に入る。 群馬といえば、尾瀬や谷川、上州武尊、荒船山や妙義、下仁田の山々などの名を思い浮かべる。
神流川の両岸には常夜灯が設けられ、夜に火を灯すと両岸が良く見通せたので、「見透灯籠」と呼ばれていた。 灯篭の左には、遠く浅間山が見えている。
群馬県に入る
橋を渡ると群馬県の高崎市に入る。 いよいよ上州である。
神流川古戦場跡
本能寺の変で信長の死後、関東管領・滝川一益と北条氏直が激突した戦場跡。 この合戦は戦死者が両軍合わせて4 千余人を数え、戦国時代関東における最大の激戦と言われている。
敗れた滝川一益は清州会議にも遅れ、織田家での地位は失墜した。
新町宿に入る
新町宿は江戸から数えて11番目、中山道69次の中で最も新しくできた宿場町である。
この「新町」という名の由来は、中山道の中では最も遅く成立した新しい町ということらしいが、何も考えずに付けたような名である。
国道17号沿いに「新町検問所」と書かれた不思議な建物が・・・ 何を検問していたのか? スピード違反より過積載の監視か?
新町検問所のある所から右への分岐が新町宿入口。
復元された新町宿道標と常夜灯が立ち、道標には「従是左江戸二十四里 右碓氷峠十一里」と刻まれている。
児童公園の滑り台に大トカゲがへばり付いていた。 幼い子供が遊ぶには、少し勇気が必要だろう。
諏訪神社には、元禄15年(1702)と享保16(1731)に建造された2基の鳥居が、土に埋められて保存されている。 現在の石の鳥居は3代目だそうだ。
ガラス戸ばかりで、耐震性の無さそうな民家。 明治11年に明治天皇が北陸・東海巡幸の際の行在所である。 本陣以外の宿泊は珍しいそうだ。
残念ながら新町宿には古い建物などは少なかった。 まぁ「新町」だから ・・・
街道から望む山々
この日は大変天気が良く、上州の山々を望みながら歩くことができた。
関東平野も終わりに近づき、山好きな私にとっては、これから先が楽しみである。 しかし季節はこれから冬。 今年は高崎宿でいったん中止し、来春に残雪の山々を眺めながら進む予定である。
国道17号に架る歩道橋の上から見る浅間山。
赤城山。 右端にポコンと出ているのは日光男体山だろう。
榛名山。 中央に綺麗な形をした榛名富士が見える。
異様というか、怪異な姿を見せる妙義山。
徐々に山が近づき、これからが楽しみとなってきたが、この日はここで終了。 遅めの昼食を済ませ、JR新町駅より帰途につく。
昼食に入った店の壁に新聞の切り抜きが貼ってあり、その店のソースかつ丼が紹介されていた。
ソースかつ丼は知っていたが、まだ食したことが無い。 そこで早速注文。 食べた感想は・・・ 玉子大好き人間な私には、卵でトロトロにとじた普通のかつ丼の方が美味しいと思った。
コメント