中山道 第2宿 蕨宿 縁切り榎の迂回路を行く

中山道蕨宿

板橋宿にある「縁切り榎」の説明版によると、「嫁入りの際、縁が短くならないよう縁切り榎を避けた」という説明に加え、「現在の環七交差点付近から、富士見街道、日曜寺門前から愛染通りを経て、板橋宿の上宿に至る迂回路があった」とも書かれていた。

これを読んでビックリである。 この迂回路にある愛染通り沿いで私は生まれ育ち、日曜寺は遊びの中心地だったからである。

そこで生まれ故郷再訪を兼ね、板橋宿から迂回路を経由して浦和宿を目指すことにした。

旅行日:2014年9月22日

目次

区間データ

  • 日 付  :2014年9月22日
  • 街道地図 :板橋宿~蕨宿~浦和宿
  • 宿間距離 :板橋宿~蕨宿  2里10町(8.9Km)
  •      :蕨宿 ~浦和宿 1里14町(5.5Km)
             (合計) 3里24町(14.4Km)
  • 日本橋から:累計 6里6町(24.2Km) 
  • 万歩計  :25,189歩

縁切り榎の迂回路へ

子供の頃の遊びの中心地を歩こうと、板橋宿の縁切り榎からスタートする。

縁切り榎

迂回路上の寺

縁切り榎の少し手前を左折し、17号を越えて愛染通りに入る。 この愛染通りを進むと知清寺(左)、その先を右に曲がると日曜寺(右)がある。

知清寺
日曜寺

日曜寺の石橋

日曜寺の門前に小さな石橋が残るが、このような石橋は知清寺のもある。 「昔は小さな川が流れていた」と、親に教えられたことを覚えている。

日曜寺
子供の頃の思い出

日曜寺の近所で生まれ育った私にとって、日曜寺は「愛染(あいぜん)さま」の愛称で、遊びの中心地であった。

仲間同士でかんしゃく玉をパチンコを持って日曜寺の塀を乗り越え、境内で戦争ごっこである。 パチンコで相手を狙ってかんしゃく玉をぶっ放すので、皆ギャーギャー言いながら騒ぎまくっていた。

やがてお寺の住職らしきおじいさんが、怒りながら杖を振り回して追い払いに来ると、我々は蜘蛛の子を散らすように塀を乗り越えて逃げていた。

現在の子供たちには考えられないような遊びだが、当時(1960年前後)の子供たちの遊びはこんなものだった。

縁切り榎の迂回路

環七の富士見街道交差点までは、通った中学の通学路。 環七を越え、富士見街道に入ってすぐに右に分岐する、迂回路だと思われる細い道を進む。

縁切り榎迂回路

志村一里塚から清水坂へ

色鮮やかなビル

国道17号を進むと、非常に色鮮やかなビルが現れた。 このような新しく斬新な建物も面白い。

色鮮やかなビル

志村一里塚

日本橋から3つ目の一里塚で、国道17号を挟んで両側に残っている。 奥の古い建物は斉藤商店。 一里塚によく似合う建物である。

志村一里塚

戸田橋の親柱

国道17号から右に入り、小豆沢公園に残る荒川の旧戸田橋親柱を見に行く。 昭和7年完成の3代目戸田橋の親柱で、昭和53年に現在の橋に架け替えられた。

旧戸田橋親柱

大山道道標と庚申塔

志村坂上の交番から左の旧中山道に入ると、民家前に庚申塔と大山道道標が立つ。 大山道道標には「大山道 井 ねりま川こへみち」と刻まれている。

大山道道標

この道標を過ぎると、道は大きくカーブしながら急坂を下る。 「清水坂」と呼ばれ、中山道最初の難所だったそうである。 また街道で富士山を右手に一望できる唯一の名所だったそうだ。

戸田橋を渡り埼玉県に入る

舟渡の板碑

新河岸川を渡り、1本右手の入った道沿いに、鎌倉・室町時代のものという「舟渡の板碑」がある。 板碑といっても、石の卒塔婆である。

舟渡の板碑

戸田橋を渡り埼玉へ

荒川に架かる戸田橋を渡る。 ここから埼玉県である。

戸田橋

水神社と戸田の渡し跡

戸田の渡しは、明治8年5月に木橋の戸田橋が完成して廃止された。 現在は土手の中腹に碑が立つ。

水神社
戸田の渡し跡

蕨宿

国道17号をしばらく歩くと、蕨宿の石碑と大木戸をかたどった門が迎えてくれる。

蕨宿入口
蕨宿入口

蕨宿の歩道

蕨宿内の歩道には円形の道標や、中山道69次宿場のタイルが埋め込まれている。

蕨宿の歩道
蕨宿の歩道

蕨宿本陣跡

蕨市立民俗資料館の隣に、蕨本陣岡田家の門が復元されている。 皇女和宮降嫁の折には、この本陣が休息の場となった。

蕨宿本陣跡

鈴木薬局

街道沿いに、屋根上の看板と、1階正面の「薬」と彫られた看板が目を引く鈴木薬局が残る。

蕨宿
蕨宿
蕨宿

三学院の目疾地蔵と六地蔵

平安時代中期に開山されたという「三学院」。 この境内に「目疾地蔵」と呼ばれる地蔵が祀られ、目に味噌を塗ると眼病に良いと言い伝えがあるそうだ。

今も目に味噌が塗られていたが、何となく哀れなお顔になってしまっている。

三学院目疾地蔵

蕨宿は都心に近いわりに、歴史街道の雰囲気を良く残している。

蕨宿
中山道蕨宿

私が生まれ育った場所である「縁切り榎」の迂回路を歩きながら、小学校時代の友人の家を何軒か探してみた。 わかったのは1軒だけで、多くは引っ越してしまったのだろうか。

中学校の途中で転校して以来、小学校の友人たちとも縁が切れ、クラス会などの通知は来ない。 また転校するまで通った板橋区立第4中学校は廃校となり、地域センターのようなものになっていた。

この日は子供の頃の懐かしい思い出を辿りながら、街歩きとは別の楽しさを味わうことができた。

蕨宿を抜け、次の浦和宿を目指す。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次