中山道 第3宿 浦和宿 狛犬ではなく兎が鎮座する調神社

浦和宿

蕨宿を出て、次の浦和宿を目指す。 この蕨から浦和にかけての街道は、現在の国道17号を通らずに歩くことができる。

17号は歩道はしっかりしているが、交通量が多くてうるさい。 もちろん排気ガスも多く、できれば避けたい道である。

浦和宿手前に調(つき)神社がある。 昔の税制である租庸調の「調」の集積所だったことが名の由来だそうだ。 「租庸調」という言葉は、中学か高校で習って以来と思うくらい、久し振りに聞く言葉である。

旅行日:2014年9月22日

目次

区間データ

  • 日 付  :2014年9月22日
  • 街道地図 :板橋宿~蕨宿~浦和宿
  • 宿間距離 :板橋宿~蕨宿  2里10町(8.9Km)
  •      :蕨宿 ~浦和宿 1里14町(5.5Km)
             (合計) 3里24町(14.4Km)
  • 日本橋から:累計 6里6町(24.2Km) 
  • 万歩計  :25,189歩

蕨から浦和へ

蕨宿を出発し、国道17号を渡り浦和の六辻を目指す。 国道17号を渡っても、少しだけ街道風情を残している。

蕨宿

辻一里塚跡

外環道交差点の手前に、日本橋から5つ目の「辻一里塚」跡の碑が立つ。

辻一里塚跡

焼米坂

六辻を越え、焼米坂を上る。 昔このあたりで、焼米を売っていたそうだ。

焼米とはどの様なものか? 私は焼きおにぎりを想像したが、調べると籾の付いたままの米を煎り、殻を取り去った保存食だそうだ。

焼米坂
焼米坂

先に進むと、街道沿いに立派な屋根を持つ古い商店が現れた。

古い商家
古い商家

調(つき)神社

浦和の手前に調神社がある。 鳥居も狛犬もない神社である。

昔、伊勢神宮に献上する調物(貢物)の集積場所に定め、調物の運搬に妨げになるので鳥居がないそうだ。

また「調」を「つき」と読むことから、狛犬ではなく「狛兎」が祀られ、勝負事の「ツキ」にも通じるので、浦和レッズの選手が必勝祈願に訪れるという。

調神社
調神社

お帳場を持つお店が残る

調神社の少し先に、昔のお帳場のような雰囲気を持つお茶屋さんがあり、その向かいにも古そうな家が残っている。

古いお茶屋さん
古い商家

浦和宿に入る

浦和駅西口

浦和宿の入口だが、全くその面影はない。

浦和宿

歩道上の石碑が、かつて宿場であったことを示している。

浦和宿

浦和宿本陣跡

街道から少し奥まった公園に、ひっそりと説明版がある。 加賀前田家や皇女和宮が休憩したと説明されている。

浦和宿本陣跡

野菜を商う女性像

カボチャとサツマイモだろうか? 歩道上で野菜を売っている。 結構大きくて、リアルにできていた。

野菜を商う女性像

浦和宿二・七市場跡

毎月ニ・七の付く日に市が立ち賑わい、月に6回開かれるので「六斎市」と呼ばれる。(浦和市教育委員会)

鳥居の奥に市場定杭と市神様が建てられている。

二・七市場跡

埼玉県に入り最初の宿場である蕨宿は、思っていた以上に街道の雰囲気を残していた。

しかし浦和の街は見事に都会化され、旧街道を彷彿とさせるような建物は少ない。 これから大宮を過ぎるまでは、ほとんど市街地の中を進むことになるだろう。

この日はここで終了し、浦和駅から帰途につく。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次