中山道 第19宿 沓掛宿 ”沓掛”の地名は消え中軽井沢へ・・・

信越本線の横川駅から歩き始め、碓氷峠を越え軽井沢宿まで到着した。

軽井沢宿は宿場の面影はなく、観光地化して東京と変わりはない。 面白くもないのでさっさと通り過ぎ、次の沓掛宿を目指して歩き始める。

沓掛宿は明治43年(1910)に信越本線の沓掛駅が開設されたが、昭和26年(1951年)の大火で旧宿場は消失した。 更に昭和31年(1956)に駅名が中軽井沢に改められたことを機に、地名も中軽井沢に改称され、沓掛の地名は消えてしまった。

旅行日:2015年11月6日

コースデータ
  • 日 付  : 2015年11月6日
  • 街道地図 : 坂本宿 ~ 沓掛宿
  • 宿間距離 : 坂本宿 ~ 軽井沢宿 2里半 (9.5Km)
         : 軽井沢 ~ 沓掛宿  1里5町(4.5Km)
  • 日本橋から: 累 計      38里1町(149.3Km)
  • 万歩計  : 30,370歩

(注)宿間距離は「宿村大概帳」(江戸末期)を参考としたもので、現在の道路距離と異なる。

目次

離 山

観光客の多い旧軽井沢銀座を抜け、離山通りに入ると静かになる。 六本辻交差点を越え、中軽井沢を目指して歩く。

右手にお椀を伏せたような離山を眺めながら、まっすぐな道を進む。

皇女和宮降嫁時、その名を嫌って子持山とか兜山に変えたそうだが、定着はしなかったようだ。

離山通り

直線の離山通り。 交通量は少なく、静かな道を進む。

離山通り

沓掛宿への道

六辻の交差点を過ぎると、道は西に向かう。 やがて離山交差点で国道18号に合流し、旧街道は国道としなの鉄道に遮られる。

途中石仏が数体並んでた(写真右下)。 軽井沢宿の貴重な中山道の名残りである。

離山通り

国道18号沿いに、立派な門を持つ屋敷があった。 調べると、軽井沢に落葉松を植林した、「雨宮」という明治の実業家の屋敷跡のようである。

旧雨宮邸

軽井沢中学校前の交差点で左折し、信濃鉄道の踏切を渡って旧街道に戻る。

静かな旧街道を進むと、浅間山が悠然と煙を上げる、眺めの良い場所に出た。

浅間山

宮之前一里塚跡碑

しなの鉄道に沿って左に少し入ると、日本橋から38里の宮之前一里塚跡の碑が立つ。 残念ながら、塚は残されていない。

現在の旧中山道のルートから少し外れているが、江戸時代初期にはこの辺りを通っていたのだろう。

宮之前一里塚跡

沓掛宿

沓掛宿は現在の国道18号に沿って街並みが続き、両隣の軽井沢宿および追分宿と共に、浅間三宿として栄えた。 しかし 現在”沓掛”という地名を聞いても、知らない人が多いだろう。

昭和26年(1951年)の大火で宿場の大半を焼失。 軽井沢と同様に宿場の面影は殆んどない。

更に昭和31年(1956)に信越本線の沓掛駅が中軽井沢駅に名称変更され、同時に地名も中軽井沢に改称され、沓掛の名を見出すことすら難しくなった 

「沓掛時次郎」は架空の人物

国道18号の湯川沿いに、「沓掛宿碑」が立つ。 奥に長倉神社参道入口に立つ鳥居が見える。

横川の駅で「碓氷峠を一人で登るのは怖いので一緒に行ってくれ」と頼まれた女性は、この日の宿を探しに行くといってこの地でお別れした。

沓掛宿碑

長倉神社へ少し寄道。 参道に架る橋から浅間山を眺める。

浅間山

長倉神社には、”剣をとっては滅法強いが、義理と人情にはからきし弱い”といわれる「沓掛時次郎」の碑がある。 長谷川伸の小説の主人公である。

沓掛の時次郎碑

脇本陣跡 枡屋旅館

門柱に「旅館岳南荘 升屋本店」とあるが、前庭は荒れ放題であった。

脇本陣跡 枡屋旅館

鬼押出し

中軽井沢は、天明の浅間山噴火による溶岩流でできた「鬼押出し」の玄関口である。

中軽井沢の交差点には「鬼押出し」と書かれた青いアーチが立つ。 若い頃に車で遊びに来た時にもあったような気がする。

鬼押出し

蕎麦を食べて帰る

沓掛宿はもう少し先まであるが、今回は中軽井沢の交差点で終了し、しなの鉄道の駅に向かう。

かぎもとや

電車の発車まで30分ほどあるので、「よし! 蕎麦を食べて帰ろう・・・」と、明治3年創業という「かぎもとや」に飛び込む。

かぎもとや

16時過ぎだったが大盛りを注文。 もちろん美味しかった。

かぎもとや

しなの鉄道 中軽井沢駅

蕎麦を堪能した後、あまりゆっくりできずに中軽井沢駅に向かう。

中軽井沢駅

しなの鉄道の軽井沢駅に着くと、赤い車体に六文銭を描いた列車が止まっていた。 後で調べると、「ろくもん」という観光列車のようである。

しなの鉄道

軽井沢から新幹線で帰途につく。

これまで高崎から帰りの新幹線自由席に乗ると、座れない場合があった。 1日中歩いて足が棒になり、更に東京まで立ちっぱなしは辛かったが、軽井沢からだとまだ空席が多いので助かる。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次