-
東海道53次 もう一度京都まで歩いて行こう
中山道歩き旅を終え、次は東海道を歩いて京都まで行ってみることにした。中山道、日光街道に続き、日本橋からの3度目の街道旅の出発である。 -
自動車免許更新 後期高齢者 認知機能検査は36点とれば合格できる
75歳以上が車の免許更新時に受けなければいけない認知機能検査。この検査で「認知症の疑いあり!」なんて言われたら、大きなショックを受けることだろう。 -
中山道 第11宿 新町宿 滝川一益と神流川古戦場跡
中山道歩き旅も、武蔵を終えて上野へ。空っ風で有名な上州に入る。現在の埼玉と群馬の県境を流れる神流川は、織田信長四天王の一人である滝川一益が、北条に敗れた古戦場である。 -
中山道 第10宿 本庄宿 宿場というより昭和が残る町
深谷宿から本庄宿への街道沿いに、源平合戦で討ち取られた平家の武将と、討ち取った源氏の武将の墓がある。栄華を極めた平家一族から関東武者へと、時代が動いた一幕を感じることができる。 -
市ヶ谷門 甲武鉄道牛込駅跡から外堀土塁を行く
飯田橋から市ヶ谷に続く外堀沿いの土塁の上を歩く。飯田橋を出ると、明治27年に開業した甲武鉄道牛込駅の遺構を見ることができる。 -
会津若松旅行記(2) 会津武家屋敷と不思議なさざえ堂
幕末の戊辰戦争で、わずか16歳の娘が自刃したが死にきれず、敵将に介錯を依頼したという悲劇を知り絶句。そして「さざえ堂」の構造を考えて頭が混乱した会津若松の旅は終了した。 -
会津若松旅行記(1) 東山温泉でプチ湯治
会津の奥座敷・東山温泉に宿泊し、美味しい料理と、朝な夕なの温泉三昧。昼間は会津若松市内の観光と、正月用地酒を買うために酒蔵をめぐる旅行記。 -
蔵とラーメンの街「喜多方」を訪れる
会津若松へ2泊3日の旅行に出かけ、初日は喜多方へラーメンを食べに行く。また「酒造くらしっく 小原酒造」では、モーツァルトの音楽を聞かせて醸造した酒を購入した。話を聞いただけでも美味そうな酒である。 -
中山道 第9宿 深谷宿 渋沢栄一と赤レンガ
熊谷宿から深谷宿を目指す。深谷といえば深谷ネギが有名だが、東京駅の赤レンガは、この深谷で生産されたという。銘酒「菊泉」の蔵元もあり、お土産にお酒を1本担いで帰ってきた。 -
HP「Envy x360」 AMD Ryzen7搭載のAI PCを買ってみた
新たにPCを購入した。HPの「Envy x360」という機種で、AMDのRyzen7を搭載したAI PCである。自分の使い方ではオーバースペックだと思うが、面白そうである。果たして使いこなせるのか?