-
筋違橋門 立身出世や金運向上にご利益ある柳森神社の「おたぬきさん」
浅草橋門から次の筋違橋門に向かう柳原通りには、5代将軍綱吉の母・桂昌院が信仰し、立身出世や金運を招く「おたぬきさん」が祀られている。 -
浅草橋門 ここから36見附めぐりを開始する
JR総武線浅草橋駅近くに浅草見附跡の碑が立っている。浅草橋門は奥州街道や日光街道に繋がる門で、江戸の北方防衛の要であったという。 -
中山道69次 「そうだ 京都、歩いて行こう」
中山道を歩くにあたり、最初に「旅の五原則」なるものを考えた。果たしてその原則は守られたのか? 各宿場間の距離一覧と、その旅行記の目次のページである。 -
中山道69次 いよいよ日本橋を出発
古い街並みを見て歩くことを目的に、京都まで歩いて中山道を旅してみようと思い立ち、いよいよその一歩を踏み出すことになった。 いざ京を目指して、上洛の旅の始まりである。