富士フイルム X-E5 「格好良い・・・」これだけで選んだが ド素人が使いこなせるか?

カメラ

先月 8月21日にデジカメを買い替えようと、有楽町の〇〇〇カメラへ行ってきた。

この時 富士フイルムから、新しい「X-E5」が月末に発売されることは知っていたが、ネット上での前評判も高く、予約満杯だろうと勝手に思っていたが、まだ受け付けていた。

そこで実機も見ずに、思わずシルバーのボディのみを予約してしまった。

購入の決め手は??? 「恰好良さそう・・・」 これに尽きる。

目次

発売当日に入荷のお知らせが!!

納期未定と言われ、入荷の順番待ちで10月初旬までに手に入ればいいや・・・ と思っていた。

しかし意外や意外! 発売当日の8月28日、PM16時過ぎに、ショートメールで入荷のお知らせが飛び込んできた。

え、えぇ~!! もう来たの!!! 速っ!!

まったくの想定外で、嬉しさ半分、あと半分は「どうしよう・・・」

そう 取りに行く時間がないのである。

やっと昨日取に行ってきた

入荷の連絡を受けたが、何だかんだで有楽町まで行く時間がなく、また暑いのでズルズルと10日近く過ぎてしまった。

これ以上伸ばすと、購入した高揚感というか喜びが褪せてしまう。

そこでやっと重い腰を上げ、昨日(9月7日)有楽町まで取りに行ってきた。

実機を見た第1印象は・・・

商品を受け取る前に売り場に行き、展示されている実機を初めて見た。

その印象は「思っていたほど小さくないな・・・」 そして手に取ると意外と重量感がある。

見た目のサイズから受ける印象の割に「ズシッ!」 中身がぎっしり詰まっているのだろう。

もちろん 他の一眼に比べれば小さく そして軽いのだろうが・・・

ついでに諸々の品々も購入

ついでに諸々の品々も購入してきた。

X-E5

上の写真は購入した品々。

  • 購入した品々
    • 後列左:富士フィルム 「X-E5」ボディ(シルバー)
    • 後列右:交換レンズ 「XF16-50mm F2.8~4.8 R LM WR」
    • 中央左:バッテリーチャージャー
    • 中央中:予備バッテリー
    • 中央右:プロテクター
    • 前列左:SDXCカード(256GB)
    • 前列右:ポータブルSSD(1TB)

液晶モニター保護用シールも購入したが在庫なし。 後日自宅に郵送されることになった。

そして何故かポータブルSSDも購入。

自宅ではネットワークドライブに写真などのバックアップを行ているが、どうもアクセスが遅い。

カメラ購入でポイントがたくさん付いたので、おまけにポイントで購入してきた。

とにかく開梱してみた

発売当日から、プロのカメラマンだか評論家だか判らないが、様々なレビュー記事がネット上に溢れかえり、まさに「X-E5祭」状態。

素人の私がレビューできるほど、写真の腕も知識もないので、レビューはプロにお任せ。

本体とレンズを開封してみた。

X-E5
X-E5

スマホで撮った写真だが、背景に映り込んだ余計なものを見れば、素人写真だとすぐ判る。

ところで本体の箱の中に、曲玉のような恰好の小さな部品が付いていた。

X-E5

「なんだこれ?」と思ったら、付属ストラップの取付補助具だそうだ。 そして右がUSBからヘッドホン用変換アダプタ―。

しかしショルダーストラップ付けるの面倒そう。 もっとも付属のストラップは多分使わない。

このカメラはいつ使うのか?

趣味で旧街道を歩いてる。 日光街道や中山道は既に完歩し、現在京に向けて東海道を歩いてる。

この街道歩きの際に、沿道の風景や石仏などの写真を撮りながら歩いている。

したがって単焦点レンズより、ズームのほうが活躍の場は多い。

本当はもう少しズームできれば良いのだが、そうすると重くなってしまう。 1日20Kmほどを歩くが、重いカメラをぶら下げて歩くことは避けたい。

他に旅行に行くときなどは使うだろうが、普段はスマホで充分。

もう少し欲しいものがある

あと購入したいのはカメラケース。 革製の格好良い奴を探そう。

それから簡単に伸縮できるカメラストラップ。 歩いている時には体に密着して揺れを抑えたい。

これから取説を読み込んで、秋の街道歩き再開までに使い慣れる必要がある。 明日から練習だ!

もっとも 更にコンパクトで軽く、100mmくらいのズームがあるコンデジの良い奴が出てきたら・・・


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次